悲しみの視線の先の白夜かな 穂積
聡子さん、みなさん、こんばんは。
来週の写真教室向けに、この旅行で撮った写真を整理しています。
この写真は、舟越保武の作品。岩手県立美術館に収められていました。
ちなみに、少し前にアップした田沢湖のたつこ像も彼の作品です。
「リレー俳句」は、前の作品の言葉の一部を受け取り、次に繋いでいくもの。
たとえば、「オリーブは眠れる木なり野分だつ 聡子」という句があったとしたら、
次に繋げるのは、「オリーブ」でも「眠」でも「木」でも「野分」でもよいのです。
まずは持ち句を一つ携えて、「新規記事の投稿」から書いてみてください。
悲しみの視線の先の白夜かな 穂積
聡子さん、みなさん、こんばんは。 来週の写真教室向けに、この旅行で撮った写真を整理しています。 この写真は、舟越保武の作品。岩手県立美術館に収められていました。 ちなみに、少し前にアップした田沢湖のたつこ像も彼の作品です。 ![]() |
薫さん、ありがとうございます。なにが、、でしょうけど。笑。
名古屋の写真展、いかがでしたか。 うまい人は本当にうまいですから、なかなか展覧会もたいへんですよね。 あの写真なら、かなり評価は高かったのでは? |
冷房へホワイトボード並びをり 彩香
聡子先生、みなさま、こんにちは。 研修デーでした。外気に触れると溶けそうです。 |
恋ひ恋ふるポアロの杖よ風鈴よ なお
皆さん こんにちわ 美和さん 一と雨来てくれるといいですね 気持ちわかります(笑) 風鈴も いろいろありますねぇ・・・ |
寄り目してそつと引く素麺の紙 薫
聡子さん、みなさん。こんにちは。 お暑うございます。 穂積さん。お纏めをありがとうございました。 利保さんには雲の峰に、桜子さんは夏風に ★とコメントをいただき嬉しいです。 お二方のコメントが暑気払いのように効きます٩( ᐛ )و お礼申し上げます。 それにしても、穂積さん! この暑さの中での日本縦断、ほんとにほんとにエネルギッシュ! ちょっとくらい太っちゃっても、いいですいいです^o^ |
穂積さん 御纏めをいつもありがとうございます。
好きな句を選ばせて頂きました。 ★カラカラの深き錆色芒種風 美和 麦の秋をイメージしました。 麦のカラカラと擦れる音や景を感じます。 ★ぼうぼうに静止三秒うしがへる 利保 うしがえるの特徴がよく表されていると思いました。 ウシガエルのオタマジャクシも特大級ですよね。 ★せせらぎは心音に似て合歓の花 智恵 心地好い句で好きです。 眠れないときや心静めるときに聴くCDもあるようで…。 ★涼風にカウベル響く起伏かな 美和 阿蘇一帯の放牧地をイメージしました。壮大な広がる景ですね♪ ★夏風を抜け行く青きロマンスカー 薫 青がイイですネ どの句もハツラツ感があって、元気を頂いています♪ 勝手な読みですが…、 ありがとうございます。 |
向日葵の長短茎と八重咲きも 桜子
聡子先生 みなさん お早うございます♪ 最近、ひまわりの花も矮性やダリヤのような花弁・天を向くものもあって… 昔ながらのちょっと前屈み気味の高さあるヒマワリが好き♪ 平穏な日でありますよう。 |
夕立やうねるボレロの最終章 利保
みなさんおはようございます穂積さんの写真幻想的ですね。 私も暑くて散歩の時間が減ったせいか少し太ってきたような気がします、犬の小太郎は暑さに弱い犬種なので長時間の散歩には行けません。 関東地方も梅雨明け間近とか、太ってもスタミナつけて夏を乗り切りたいものです。 |
風鈴へ爪先立ちの少女たち 美和
ミスコンちふもの無くなりぬ立葵 美和 聡子さん、みなさん、おはようございます。 穂積さん、みちのく旅行記楽しく読ませていただきました。 それにしても毎日すごいです~。 近隣は激しい雷雨ですが、なぜか降らない当地です。。 良い一日となりますよう。 |
勝彦さん、旅行後は、だいたい太ります。笑。
帰りの新幹線でほぼ、おつまみやビールを飲みながら帰りますし、家に着いたら、また飲んでしまって、結局、食事の量がいつもより増えてしまって。 。 なので、しばらくは、ちょっとダイエットしないと、ということになります。笑。 |
送り梅雨「ダイヤ止む」てふ言ひまはし なお
皆さん こんにちわ 桜子さん 街は降らなかったのですかぁ(笑) このあたりは雨が少ない地域なので降ってくれると嬉しいです 今年は 身近な木々が元気ということは 水が足りているということですね |
雷霆や新幹線のダイヤ止む 桜子
聡子先生 みなさん お早うございます♪ なおさん 昨日こちらは降らず仕舞いでした。 水撒きをしました。 平穏な日でありますよう。 |
涼風や新幹線のホームより 彩香
聡子先生、皆様、おはようございます。 穂積さん、投句のおまとめありがとうございます。 利保さん、かたつむりの句に★をありがとうございます! |
リモコンで動く鉄人夏の月 利保
みなさんおはようございます穂積さんの旅行記楽しませていただきましたサイボーグ009好きでしたね当時は他の漫画に比べてお洒落な印象がありました。 鉄人28号は日本陸軍の最終兵器として開発されたロボットでしたし他にも「忍者部隊月光」や「紫電改の鷹」など私の子供の頃の漫画は戦争の影響を色濃く残していたものが多かった気がします。 |
みなさんおはようございます穂積さんいつも句のまとめをありがとうございます、私なりに好きな句を選んでみました失礼な解釈などお許しください。
★分速は八十センチかたつむり 彩香 かたつむり意外と早い、作者の観察眼に敬服 ★せせらぎは心音に似て合歓の花 智恵 せせらぎを心音と捉える、自然と一体となった作者の安らかな心象風景でしょうか ★短夜のギターで弾きぬサラバンド 利保 クラシックギターで奏でるサラバンド低音弦の響きと軽やかな高音弦で奏でるアルペジオが聴こえるようです。 ★よし今日もガンガン行くよ雲の峰 薫 こうなったらもう天下無敵ですね、雲の峰にぴったりです |
夏痩せを知らぬ遊子のみちのく記 勝彦
聡子さん、みなさん、こんばんは。 今年も梅雨の旅を精力的に歩く穂積さんに捧げます。 痩せてきていたら、ごめんなさい。 またこちらにもお立ち寄りくださいませ。 |