梅雨の灯や天道説のヘラクレス 勝彦
聡子さん、みなさん、こんばんは。
もう科学的に地動説が正しいのですが、天動説は夢があって捨てきれません。
なおさん、百合の句に★ありがとうございます。
また冬に、芽が出なかった場所に植えてみます。植え付け4が浅いのですね。なので凍みる。
自分は挨拶べたです。
「リレー俳句」は、前の作品の言葉の一部を受け取り、次に繋いでいくもの。
たとえば、「オリーブは眠れる木なり野分だつ 聡子」という句があったとしたら、
次に繋げるのは、「オリーブ」でも「眠」でも「木」でも「野分」でもよいのです。
まずは持ち句を一つ携えて、「新規記事の投稿」から書いてみてください。
梅雨の灯や天道説のヘラクレス 勝彦
聡子さん、みなさん、こんばんは。 もう科学的に地動説が正しいのですが、天動説は夢があって捨てきれません。 なおさん、百合の句に★ありがとうございます。 また冬に、芽が出なかった場所に植えてみます。植え付け4が浅いのですね。なので凍みる。 自分は挨拶べたです。 |
綺羅星の梅雨の夜空に思ひかな なお
皆さん こんにちわ 夕べは星がいっぱい輝いて 梅雨空であることを忘れるほどでした そして 夜中には大雨ですごかったようです 不思議ですね 彩香さん 梅を漬けたのですね!楽しみですね♪ 私も初めてリンゴ酢だけで漬けました 少しカリカリ感を残した実梅がまた とても美味しい♪ なぜか砂糖も入れなくてリンゴ酢だけなのに甘くて香り高い! 意外やこれもお薦めです |
床下で時を蕩かす梅焼酎 利保
みなさんおはようございます千葉は蒸し暑い朝です。 台風接近のためかとても蒸し暑い朝です、昨日は地元の俳句サークルに出ておりましたが私より一世代上の皆さんがとても元気なのにいつも驚かされます(特に女性) 穂積さんの弥次喜多像満面の笑みですね。 |
しゆんしゆんと砂糖の海にゐる実梅 彩香
聡子先生、皆様、おはようございます。 |
法要帰り真ん丸の梅雨の月 桜子
聡子先生 みなさん お早うございます♪ 昨夜は月が出ていましたが、未明から雨がシトシトと。 今は止んでいますが、今夜にまた降り出す予報です。 平穏な日でありますよう。 |
炎昼の空がどんどん深くなる 美和
聡子さん、みなさん、おはようございます。 パウル・クレー展、兵庫に来た時に行きたかったです。 静岡が最後の会場なのですね。。 日が昇ると窓を開けていられません。 良い一日となりますよう。 |
実梅落つ振り向きざまに見る夜空 彩香
聡子先生、皆様、こんばんは。 薫さんのお写真拝見したいですね^_^ |
担がれて海に入る神輿のかぶく 薫
聡子さん、みなさん。こんにちは。 今日は江ノ島の天王祭というお祭に行ってきました。 担ぎ手とともにお神輿が海に一度入ったりするという 少し変わった例祭です。 https://www.yoritomo-japan.com/gyoji-maturi/tennosai-enosima.html ただ今日は潮の引きが早くて、裸で褌姿一丁の担ぎ手の方々は せいぜい膝くらいまでしか海に浸からず、少し迫力には欠けました。 でもやっぱり身近で見ると勇壮は勇壮で夏を感じました! 丘に上がると、江ノ島の対岸にお神輿は移動し 対岸の小動神社との行合祭になります。 お神輿が路面電車である江ノ電のすぐ横を通るので、 絶好の撮影チャンスになって、もう、すごい人だかり。 私ももちろん、身を乗り出してシャッターを切りまくりました。 出来のほどは?ですが、夢中になって楽しいひとときでした。 |
古言(ふるごと)の編んでほどける夏の果 なお
皆さん こんにちわ 「国宝」・・・見たいですねぇ お能は好きで特に舞が好きなのですが 歌舞伎はさっぱりです 映画館も 人気らしく こちらでは(秩父) 2度の上映が全予約で埋まっている状態です |
昨日より今日の句がよしかたつぶり 利保
みなさんおはようございます千葉は今日も涼しい朝です。 ただ今日からはまた暑さが戻る予報でした、最近一口ビール用のちいさなコップで梅酒を少し寝る前に呑んでますリラックス効果でよく眠れている気がします。 「犬の裁判」面白そうです。 「国宝」は私も映画館で見ることをお勧めしたいですね歌舞伎のシーンの美しさは圧巻です。 |
花屋まで久びさの徒歩喜雨のなか 桜子
聡子先生 みなさん お早うございます♪ 「国宝」「犬の裁判」気になってきました。 平穏な日でありますよう。 |
いつもより大人し気なり浴衣の子 美和
繰り返し蝸牛の目触るる子よ 美和 夏空や行進曲をリフレイン 美和 聡子さん、みなさん、おはようございます。 彩香さん、★をありがとうございます! 「国宝」、友人に勧められ6月下旬に行きました。 歌舞伎のシーンが何とも美しく。万菊の眼に引き込まれました。 鳥の声が涼やかです。 良い一日となりますよう。 |
からころと同じ歩幅の浴衣かな 智恵
聡子先生、万紀子さん、みなさま、こんばんは。 札幌は、これから花火大会があります。浴衣ではちょっと寒いです。 我が家のベランダから見えるので、夕食を終えて開始を待っているところです。 最近は、有料の花火大会ばかりになり、少々残念です。 昔は、7月の毎週金曜日は新聞社主催の花火大会でした。残業帰りに歩道橋で観たことを思い出しました。 映画「国宝」、私のまわりでも大変な話題になっています。早めに観に行かなくては。 「犬の裁判」も気になります。 |
しずくから雫へたどり蝸牛 万紀子
みなさんこんにちは。 なおさんそういえば蝸牛を見かけませんね。 この暑さにどこかに避難しているのでしょうか。 話題の映画「国宝」は封切りと同時に観てきました。 あの映画は是非、劇場で観るのをお勧めします。 眼福とはああいうことを言うのでしょうね~。 原作を読んでいますが、また観に行きたくなりました。 もう一つ見に行きたい映画は「犬の裁判」。 スイスでは人を3回噛むと処分されるとのことですが、ある犬の弁護を引き受けることになった弁護士と犬の物語。出演した犬はカンヌ映画祭でパルム・ドッグ賞を受賞したとか。 |