「リレー俳句」は、前の作品の言葉の一部を受け取り、次に繋いでいくもの。
たとえば、「オリーブは眠れる木なり野分だつ 聡子」という句があったとしたら、
次に繋げるのは、「オリーブ」でも「眠」でも「木」でも「野分」でもよいのです。
まずは持ち句を一つ携えて、「新規記事の投稿」から書いてみてください。

新規記事の投稿

(投稿前に内容を確認)
  

桜子さんの 月 につなげて

  • 彩香
  • 2025/07/01 (Tue) 07:56:18  New!
七月の蛇口のみづのあふれ出す   彩香

聡子先生、皆様、おはようございます。
薫さん、名古屋までいらっしまいませ、でございました^ ^途中で思い出してくださって嬉しいです。

穂積さんの「夏越」に続けて

  • 桜子
  • MAIL
  • 2025/07/01 (Tue) 06:57:06  New!
菓子「水無月」を青皿へ吾の夏越   桜子


聡子先生 みなさん お早うございます♪

穂積さん 東北の伊勢・夏越の祓の写真がイイですネ♪
電車が午後3時13分までなかったことが、幸いとなりましたネ(^^;

平穏な日でありますよう。

聡子さんの色に続けて

  • 美和
  • 2025/07/01 (Tue) 06:07:13  New!
水彩色鉛筆滲む夏の湖   美和

聡子さん、みなさん、おはようございます。
聡子さんにお繋ぎできて嬉しいです。

東北の伊勢、夏越の祓、風情があります。
日帰りですごいです。

ついに熱帯夜が始まりました。
良い一日となりますよう。

聡子さんの青に繋いで

  • 利保
  • 2025/07/01 (Tue) 06:02:25  New!
ひこうき雲ノンアルビールの青い缶   利保

みなさんおはようございます穂積さんの夏越の祓いいですね、私も実は今回の旅行で山形に行こうと思っていたのですが予約していた新幹線が運休になってしまい断念しました。

薫さんの乃南アサ、私は今恩田陸の文庫版の中編「木曜組曲」を読んでます恩田陸も読み始めるとしばらく恩田陸ばかりになってしまう作家のひとりのような気がします。

みなさまの「夏越の祓』に繋いで

  • 聡子
  • 2025/06/30 (Mon) 23:36:16  New!
夕風と鈴を鳴らしぬ夏祓   聡子

かなしみに紺青色のレエス編む   聡子

みなさま、こんばんは。穂積さんの日帰り旅行、すごいですね!
また、今日の夏腰の祓の写真、いいですね。

薫さんの写真も素晴らしいですね!


なおさんの夏越の祓を継いで

  • 穂積
  • 2025/06/30 (Mon) 21:52:56  New!
神官の声朗々と夏越かな   穂積

聡子さん、みなさん、こんばんは。

今日は、夏越の祓の情報があったので、山形県南陽市の熊野大社に行ってきました。

東北の伊勢とか、日本三大熊野大社とか、言われている神社です。

いま、山形新幹線が直通ではなく、ダイヤがかなり乱れているので、大丈夫かな、と思いつつ行きました。

赤湯駅で、山形鉄道長井フラワー線に乗り換え、宮内駅に行き、そこから神社へ歩きましたが、他に誰もそんな感じの人がいません。
そもそも、始発の駅で4人しか電車に居らず、そのうち3人が宮内駅で降りましたが、みなそんな雰囲気ではありませんでした。

神社には、1時頃に着いたのですが、なんか夏越の祓をするような雰囲気はなく、あれ間違えたかな、と思いました。
ただ、電車も、3時13分までなく、どうしようかなと思っていたら、1時半頃になんとなく準備が始まり、2時にはかなりの人になりました。(みな、車のようです。)

2時から夏越の祓は始まり、結局50分ぐらい行いました。初めての経験で、ひとかたとか紙ふぶき?とか、こういうことをするのか、と。
全員での茅の輪くぐりは、写真を撮ろうと思って、外から写していました。
(人が集まる前に、やりましたので。)

*
薫さんの乃南アサ。かつて、私も音道貴子に凝ったことがありました。笑。

なおさんのコメントの夏越の祓から

  • 2025/06/30 (Mon) 21:15:34  New!
六百のページを読了夏祓   薫

聡子さん、みなさん。こんばんは。

みなさんから拙作の写真に温かいお言葉をいただき、
とても嬉しく励みになりました。
ありがとうございました。

600ページ越えの文庫の小説の上巻を先ほど読み終えました。
乃南アサの「晩鐘」です。
乃南アサは「凍える牙」から始め、その後数冊を読み進めましたが、
久しぶりにこの春「鎖」上下巻を一気に読んだら長編が面白くなって
次は「風紋」上下巻へ。
そして「晩鐘」上巻に進んで、今日からその下巻です。
どれも刊行されてずいぶん経つ小説なのですが…

今年も半分が終わりましたね。

智恵さんの「をり」に繋げて

  • なお 
  • MAIL
  • 2025/06/30 (Mon) 16:57:51  New!
合歓の葉の枕に寝息しづみをり  なお


皆さん こんにちわ

夏越の祓・・・早いですねぇ 何か罪なことしたかなぁ(笑)

街道の合歓の花の開花はもう少しです

桜子さんの「の」に繋いで

  • 智恵
  • 2025/06/30 (Mon) 14:03:02  New!
六月の鏡の奥を磨きをり   智恵

聡子先生、桜子さん、みなさま、こんにちは。

今日で今年の半分が終わってしまいますね。
茅の輪潜りに行きたかったのですが、義母の法事を終えていないので控えました。

お菓子の「水無月」を昼食後にいただきました。当地では6月の菓子として売られています。六花亭などで気軽に購入できるのが嬉しいです。本州では、食べる機会になかなか恵まれませんでした。午前中の早い時間にいつも完売していましたので。

穂積さんの 飛行機雲 につなげて

  • 彩香
  • 2025/06/30 (Mon) 08:08:04
梅雨明くる飛行機雲は南東へ   彩香

聡子先生、皆様、おさようございます。

美和さんの「片かげり」に続けて

  • 桜子
  • MAIL
  • 2025/06/30 (Mon) 07:02:14
信号待ち長身側の片かげり   桜子


聡子先生 みなさん お早うございます♪

勝彦さんの百合を折ってしまった心境、よくわかります。
私も、「ごめん! ごめん!」と呟いたり…。

平穏な日でありますよう。

美和さんの方かげりに繋いで

  • 利保
  • 2025/06/30 (Mon) 06:49:07
夏陰の高架の下を一列で   利保

みなさんおはようございます、穂積さんの日帰り旅移動距離がすごいですね感服です。

私は今日が大人の休日俱楽部パス旅最終日なのですがサックスのレッスンとジムでのダンスが重なってしまったので昨日で旅は終了です。

それにしても今回の日帰り旅は暑かったです、昨日は相撲博物館にも行く予定だったのですがなんと日曜日なのに休館、さすが相撲協会太っ腹です。

薫さんの写真私の好きな映画「明日に向かって撃て」のシーンの中で自転車が乗り捨てられて車輪が空回りする印象的なシーンがあったのですがそれを思い出しました、いい写真ですね。

穂積さんの交に続けて

  • 美和
  • 2025/06/30 (Mon) 05:32:53
人溜まりをり交差点の片かげり   美和

聡子さん、みなさん、おはようございます。

穂積さん、素敵な写真と旅のお話をありがとうございます!
薫さん、自転車の車輪と影のお写真、石畳の凹凸と相まって
昭和レトロな雰囲気が素敵です。

昨日、10時から2時間ほど外歩きをしましたが、
汗で服が重くなるほどでした^^;

今日はさらに厚くなりそうです。
良い一日となりますよう。

なおさんの「の」を継いで

  • 穂積
  • 2025/06/29 (Sun) 22:45:47
夏空や飛行機雲の交わりぬ  穂積

聡子さん、みなさん、こんばんは。

今日は、田沢湖(秋田県)と盛岡市内に行ってきました。

田沢湖は、初訪問。
黄金のたつこ像で有名ですが(もちろん、湖の深さが最も有名)、車がないと行きにくい場所だと思っていました。
それは、間違いないのですが、路線バスも走っていて、その路線バスで田沢湖を一周してきました。
羽後交通も考えていて、たつこ像のある場所で15分停車とか、路線バスに乗りながら、観光?もできるようなコースでした。
(ただ本数が少ない。)

Re: なおさんの「の」を継いで

  • 穂積
  • 2025/06/29 (Sun) 22:46:47
盛岡に戻って、まず、岩手県立美術館。ここは再訪ですが、萬鉄五郎、松本竣介、舟越保武などの郷里の芸術家を常設展として、企画展もやっています。今日の企画展は、Perfume COSTUME MUSEUM というちょっと尖った企画。Perfumeって広島出身のグループだったはず。。笑。(巡回展のようです。)
なぜか南部せんぺいをいただきました。笑。

Re: なおさんの「の」を継いで

  • 穂積
  • 2025/06/29 (Sun) 22:48:54
駅に戻ってから、岩手銀行赤レンガ館へ。辰野金吾の設計です。ここも再訪ですが、前回のときには、文化センターみたいな感じでしたが、本日行ったら、無料コーナーと有料コーナーが分かれていました。なにか、大人の事情があったのかも。

薫さんの自転車のシルエット写真。きれいに撮れていますよね。
簡単そうで難しい写真だと思いました。

桜子さん
>脚の痛みはもう大丈夫なのですね(^^)
ご心配ありがとうございます。
足は比較的早く治ったのですが、肩がずっとダメで重いものが背負えなかったのですが、やっと今月に入って、なんとかバックを背負えるようになりました。ただ、なるべく荷物は減らしています。ただ、水は必需品なので。。笑。

なおさんの「晴」につないで

  • 勝彦
  • 2025/06/29 (Sun) 20:41:46
飼われたる海月見惚れて旅は晴れ  勝彦

聡子さん、みなさん、こんばんは。

美和さんの加茂水族館、自分もコロナ禍の前に行きました。そちらからですと遠かったことでしょう。
なんともまあ、不可思議な光と空間に演出してありますね。
穂積さんの新潟とか直江津、鶴岡の水族館はクリアしてますが、仙台は未だです。
皆様、思い思いの週末を過ごされて、先だちの旅はとても参考になります。

自分は二週連続温泉に遊んだので、草取り芝刈りでした。
スギナとカタバミ退治、その際百合を二本も折ってしまい落ち込みました。
花瓶に挿しました。